1 日 時
2014年1月31日(金)午後7時〜9時
2 参加者
黒木、後藤、田中、松枝、関谷、中桐、小谷、原田、藤井、森岡、瓢野
3 場 所
吹田市文化会館メイシアター第2会議室
4 内 容
⑴【企画検討】第2回TOSS教え方セミナー吹田会場について(田中)
・参加者を100名にするためにできることは?
⑵【企画検討】第14回TOSS五色百人一首大阪北大会の事務作業について(後藤)
⑶【講座練習】自分自身の失敗談について(中桐)
・「逃げ切り講座」の練習
・来年度につながる内容
⑷【模擬授業】漢語と和語(中桐)
・外来語、漢語、和語、複合語
・厠は和語?「川屋」ならば複合語?
⑸【模擬授業】3年算数 小数(田中)
・小数の導入の授業(2.3Lの水のかさを表す活動)
・いきなり0.3Lを塗らせるのではなく、まず0.1Lで塗らせる作業を入れた方が混乱が少ない。
⑹【ビデオ】支援学級での個別指導(後藤)
・一対一対応での輪郭漢字カード、百玉そろばんの実践
・もっと褒めよう、笑顔で。
⑺【講座の振り返り】視点の指導と物語創作の指導(黒木)
・他校の校内研修で講師をしたときの振り返り
・視点の指導をしておくと、物語の創作をさせるときに、子どもたちは物語の視点(一人称視点、三人称視点)を選択できる。
⑻【模擬授業】英語 フラッシュカード(原田)
・animalのフラッシュカード