1 日 時
2014年3月14日(金)午後7時〜9時
2 参加者
黒木、田中、松枝、関谷、小谷
3 場 所
吹田市文化会館メイシアター第2会議室
4 内 容
⑴【雑誌原稿の検討】(松枝)
・「ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手」
・新任〜3年目の先生を読者に想定した内容の原稿にする。
・ほころびとは何か、
⑵【ビデオ】5年 卒業式の呼びかけ指導(関谷)
・大きな声を出そうとすると、語尾が強くなる子に対する指導。
⑶【ビデオ】3年 体育 キックベースボール(小谷〕
・5アウトでチェンジにするのでは無く、
・作戦会議などを通して、子供たちがそだつ。
⑷【模擬授業】6年 総合 「世界に良い影響を与えている国 日本」(黒木)
・卒業する6年生に向けた、校長先生による最後の授業
・世界無形文化遺産になった和食、震災当時の日本人の態度に驚嘆した世界の人々等のエピソード
⑸【レポート・ビデオ】3年 国語「手ぶくろを買いに」(田中)
・学校内で行った単元全体の公開授業の研究通信。
・主発問「お母さんぎつねの人間への気持ちははじめと終わりで変わりましたか。」
⑹【わらべうた】「にわとりがヤーイサ」(黒木)
・教え方セミナーで歌うわらべうたの練習